書き手のキャラが模索中だし、不定期だし、他のトコで書いている情報に関しては「勝手にググってチョーだいスタンス」の超絶不親切ブログ‐勝手にあんどろいどZも、日に数十ビューはイクようになりました。今後も不親切に微速邁進しますんで。
で、Franco Kernelだ。
Androidにとってカーネルは、コアな節電したり、クロックアップしたり、コアなWiFi設定したり・・・と、かなりなヘビーユーザー(Hobbyかな?)マニアックな変更をするためにいじる・・・という偏見にも似た認識を持ってたので、変更する気はなかったんだけどね。
いや、苦労する割に、不安定さが増えてメリットが少ないかと。
しかしアレだ、、急速充電モード。
こんなヤツを使っても500mAでの低速充電しかできなかったりするのよ。
GalaxyNexus+ParanoidAndroid3.1だと。
AOKPを使えば急速充電もできるのだけど、ParanoidAndroidにゃ急速充電モードがない。
ACチャージャーUSB給電したり、充電専用結線してあるUSBケーブルを使えば1000mAで充電できるのに、普通のUSBケーブル+モバイルバッテリーだとダメポ。
ParanoidoAndroidのUIは捨てられないし・・・・・
で、2度目だけど、Franco Kernelだ。まじ。
Franco KernelならPanoidのままで急速充電したり、Windowsの電源設定みたいにパフォーマンスモード、省エネモードを設定したりできちゃう。
駄菓子菓子、セルスタンバイ問題はAndroid4.0並に悪化するので、以前紹介したようにパッチをあてましょね。
Franco kernel は 前記事で紹介した Franco kernel updater を使うがよろし。
stock kernel |
Franco kernel |
噂の20000mAHバッテリー |
![]() |
custom kernel settinngを選ぶ |
![]() |
Enable fast chage にチェック |