結論:やめとけ
「スマホからの通知受け取り専用機として割り切れる人で、ラウンド型のS99が嫌いな人」以外はやめとけ
![]() |
上:ZGPAX S8 下:ZGPAX S83 |
![]() |
S83 の充電端子は No.1 D6 と完全互換だ。 |
見るからに、zgpax s8 の後継機。中身は劣化版四角いs99だ。
s99のシステムを載せただけなので弱点も同じ。
s99のシステムを載せただけなので弱点も同じ。
RAM512MB。s99と同様に現時点でroot化、不可。カスタマイズしたら、肝心のアプリが入らんぞ。
s99から劣化したのは、電源長押しからのポップアップ画面が無い事。標準のままではタスク履歴を出せなくなった。
致命的な劣化はフォントサイズ。最小設定ですら馬鹿デカい。
その上、標準のままで出せる設定画面では、フォントサイズの変更すらできないというシロモノだ。
フォントのせいで、SDからの野良アプリのインストール等、当たり前の操作が出来ない。
![]() |
SDからのアプリインストール画面。「次へ」ボタンを押せば
スクロールするはずだが、肝心のスクロール対象が0行表示だ。
いくら「次へ」ボタンを押しても先に進まない。
|
![]() |
常用しているx-ploreというファイラー。緑の部分を目を凝らして
見ると「保存」「テスト」のボタンであることが判る。
キャプチャー画像では判別できるが実画面では緑一色にしか見えない。
しかも、あるはずの「キャンセル」ボタンが表示されていない…
…それ以前に、この画面の本文、多々ある入力項目が全く編集できない。
|
ま、良いところも少はある。
・相変わらず通知画面がふつくしい。
・相変わらず通知画面がふつくしい。
![]() |
PushBulletからの通知 |
・実買価格が1万円程度
・bluetoothでのスマホとの同期は他機種よりよい。PAN接続(スマホのテザリング接続)が切れててもPUSHで通知されるみたいだ。
・S8とクリソツなデザインなので、買い替えても嫁にばれない。
・通称「トントン起動」が有効。画面OFFからダブルタップでONになる。
・No.1 D6 と完全互換の充電端子。
・bluetoothでのスマホとの同期は他機種よりよい。PAN接続(スマホのテザリング接続)が切れててもPUSHで通知されるみたいだ。
・S8とクリソツなデザインなので、買い替えても嫁にばれない。
・通称「トントン起動」が有効。画面OFFからダブルタップでONになる。
・No.1 D6 と完全互換の充電端子。