オリジナルのROMでは、文字サイズが小いさいため、カスタムROMでは、文字サイズが大きくされている。(表示されるボタンも小さいので、フォントと共に大きくなる)
・・・が、今度は大きすぎてダイアログのボタンが画面内に収まらず、押せない等の問題が出てきちゃう。
フォントサイズは、画面密度(DPI)によって自動的に決まるので、変更する為には、/system配下のbuild.propの記述を変更しなくてはね。
ro.sf.lcd_density=160(オリジナルは120)
この値を140ぐらいに変更するのが丁度いいカンジ。
フォントサイズは、画面密度(DPI)によって自動的に決まるので、変更する為には、/system配下のbuild.propの記述を変更しなくてはね。
ro.sf.lcd_density=160(オリジナルは120)
この値を140ぐらいに変更するのが丁度いいカンジ。
build.propは/SyystemをRWマウントしてメモ帳などで変更出来るが、このアプリを使用すれば余分な手間が省けてよろしいのではないかと。
![]() |
120DPI - カスタムROM |
![]() |
140DPI - build.prop調整 |
![]() |
120DPI - オリジナル |
0 件のコメント:
コメントを投稿