これを調整するのがカスタムロムを導入する大きな動機なんだがな。
IK8はカスタムロムが出る気配もない。
で、XPosedだ。Xposed関しちゃ、他でググれし。当然導入は自己責任で。
端的にいうと、安定版Xposedフレームワークの2.6を使いたいところだが、IK8のROOT化と相性が悪い。
しょうがないので2.1.4フレームワークのインストーラーを使うが、旧版なんで、ネットに転がってない。
とりま、避難所にはブツがある。
XposedInstallerとXPosedモジュールのAppSettingsがインストールできたら下記手順。
①XposedInstallerを実行。FRAMEWORKタブで「Install/Updaate」押せし。
②MODULESタブでAppSettingsにチェック
③FRAMEWORKタブからソフトリセットで完了
アンインストールするなら、XposedInstaller FRAMEWORKタブで Xposedのアンインストールボタン押してXposedをアンインストールしてから、XposedInstallerをアンインストールしろし。
(以降画面キャプチャはvnc経由でPC側でキャプしてる。)
AppSettingsを起動すると、アプリの一覧が出てくる。赤文字のアプリはAppSettings有効化されたアプリだ。
アプリ一覧でタップすると、設定画面が表示される。
おもに、DPI,Font scale,Fullscreenを調整する。
設定の有効化/無効化は画面上部のON/OFFで切り替え。
何をいじっても、画面右上の「SAVE」を押さないと反映されない。
アプリが設定通り表示される事を確認し、アプリリストに「戻る」ボタンで戻る。
で、設定後の比較だ。左がオリジナル(...あ、前の記事でbild.propいじって120->140DPIにしたヤシ。)
つまり、本当のオリジナルは、もっと細かくて見づらいって事だ。
![]() |
chromeだ。フォント拡大。 |
![]() |
gReaderProおんfeedlyでRSSを読んでる。フォント拡大 |
![]() |
グノシーだね。フルスクリーンにしてDPI減少フォント拡大 |
![]() |
GooglePlay。フルスクリーンDPI減少フォント拡大 |
![]() |
Pocket。フルスクリーンDPI減少フォント拡大 |
![]() |
IK8アプリ履歴の補完用PreHomeDPIチョイ増加フォント拡大 |
![]() |
SideBarのアプリランチャー。DPIチョイ増加フォント拡大 |
![]() |
話題なう。DPI減少フォント拡大。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿