20160918
最新版 No.1D6 androqazz mashup20160918
アプリパック AppPack20160904.zip
※mashupRomがリブート後10分以上起動しなかったら、再度リブートする
※AppPack20160904.zipは、mashupROM起動後、デバッグモードを有効にしてpcから以下のコマンドを実行。
>adb push AppPack20160904.zip /sdcard/
/sdcard配下に転送後、TWRPでインストールする
※OfficialUpdate20160801では、ブート音の音量を勝手に最適化して再生しているらしい。
この為、/system/media/bootaudio.mp3の音量を小さくしても効果が無い。
静音boot,静音したい場合、x-ploreでroot書き込み許可したうえで、以下のファイルを削除すればよい。
/system/media/bootaudio.mp3
/system/media/shutaudio.mp3
Mashup20160904に有料版novaと有料版buttonsaviorで武装したNo.1 D6。
なんと、novaを導入すると、novaのアクティビティ経由で標準ランチャーの通知画面を呼び出せる。
TIPS一覧⇒https://sites.google.com/site/androqazz/smartq-zwatch/no-1-d6-mashuprom-ti
◆Tips : Novaランチャーから電源ボタンで画面がオフにならない
[Mashup][NovaLauncher][OrginalROM]
Novaランチャーの設定画面―ジェスチャーと入力のボタンアクションでホームボタンに「画面のロック}を割り当てる。これで、標準ランチャーと同様に、ホームのディフォルト画面で電源ボタン押下により画面がオフ出来る。
なぜ[ホーム][電源]両方のボタンの設定を[ホーム]に割り当てているのか、、D6開発者の頭が沸いている事は理解した。
◆Tips : 時計を装うため、画面ON時に必ず時計を表示したい
[Mashup][寝るときHome][OrginalROM]
寝るときHomeを起動しておけば実現可能。サービスアプリではないので、終了させると機能しなくなる・・・が、D6は現時点でサービスアプリ実行不可なので、通常アプリで都合が良い。
ふと気が付くと終了している場合があるので、MappzQuickSettingsのトグルに登録しておくとよい。
◆Tips : qwertキーはミスタイプが多く、入力にストレスを感じる
[Mashup][QuickKeyboardSwinch][FlitKeyboard][OrginalROM]
QWERTの入力で、このIMEを越えるモノに出っていない。専有面積が少なく、軽く、ミスタイプが殆どおこらない。

FlitKeyboardの画面左下のキーボードマークを長押しすれば、設定画面が表示される。
刻印のフォントが小さいので、HearLine(緑の線)を非表示にして、1stKeybord,2ndKeyboardにそれぞれ英、数を割り当てれば、専有面積を最小にできる。

MappzQuickSettingsのトグルにQuickKeyboardSwitchを登録しておけば、他のアプリ実行中でもキーボードの切り替えが出来るので便利だ。
◆Tips : 電源ボタンを押しても、一度では画面がオフにならない
[Mashup][SleepScreen] [ButtonSavior][OrginalROM]
No.1 D6の電源ボタンは、WatchFace画面以外では「ホーム」ボタンとして機能しているように見える。
前面にあるアプリを終了しないと画面オフが出来ない。
キーマップ上では、ちゃんと「電源」ボタンのキーコードが設定されているので、キーマップ書き換えでは対応できないので、画面オフが出来るアプリでソフト的に対応する。
MashupROMでは「SleepScreen」で画面オフが出来るが、ButtonSaviorを導入するのもいいだろう。
ーボードの切り替えが出来るので便利だ。

◆Tips : さわがしい通知音しか設定できない [Mashup][OrginalROM]
/system/media/audio/notificationsの下に通知音ファイルを追加しても認識しない。/SDCARD/Notificationsの下に好みの通知音を置けば使用できる。
取敢えず、/system/media/audio/alarmの下のアラーム音を/SDCARD/Notificationsにコピーして使うのも有りだ。
◆Tips : 画面の明るさをワンタッチで変えたい [Mashup][MappzQuickSettings][OrginalROM]
いちいちデイスプレイの設定からスライダーを摘み明るさを変えるのも面倒だ。
MashupROMでは裏設定アクティビティから明るさの自動調節が変更できる。
MappzQuickSettingsのトグル「BRIGHTNESS」をタップし、「自動調節」と「プリセット値」二つの明るさを切り替えればよい。

最新版 No.1D6 androqazz mashup20160918
アプリパック AppPack20160904.zip
※mashupRomがリブート後10分以上起動しなかったら、再度リブートする
※AppPack20160904.zipは、mashupROM起動後、デバッグモードを有効にしてpcから以下のコマンドを実行。
>adb push AppPack20160904.zip /sdcard/
/sdcard配下に転送後、TWRPでインストールする
※OfficialUpdate20160801では、ブート音の音量を勝手に最適化して再生しているらしい。
この為、/system/media/bootaudio.mp3の音量を小さくしても効果が無い。
静音boot,静音したい場合、x-ploreでroot書き込み許可したうえで、以下のファイルを削除すればよい。
/system/media/bootaudio.mp3
/system/media/shutaudio.mp3
Mashup20160904に有料版novaと有料版buttonsaviorで武装したNo.1 D6。
なんと、novaを導入すると、novaのアクティビティ経由で標準ランチャーの通知画面を呼び出せる。
TIPS一覧⇒https://sites.google.com/site/androqazz/smartq-zwatch/no-1-d6-mashuprom-ti
◆Tips : Novaランチャーから電源ボタンで画面がオフにならない
[Mashup][NovaLauncher][OrginalROM]
Novaランチャーの設定画面―ジェスチャーと入力のボタンアクションでホームボタンに「画面のロック}を割り当てる。これで、標準ランチャーと同様に、ホームのディフォルト画面で電源ボタン押下により画面がオフ出来る。
なぜ[ホーム][電源]両方のボタンの設定を[ホーム]に割り当てているのか、、D6開発者の頭が沸いている事は理解した。
◆Tips : 時計を装うため、画面ON時に必ず時計を表示したい
[Mashup][寝るときHome][OrginalROM]
寝るときHomeを起動しておけば実現可能。サービスアプリではないので、終了させると機能しなくなる・・・が、D6は現時点でサービスアプリ実行不可なので、通常アプリで都合が良い。
ふと気が付くと終了している場合があるので、MappzQuickSettingsのトグルに登録しておくとよい。
[Mashup][QuickKeyboardSwinch][FlitKeyboard][OrginalROM]
QWERTの入力で、このIMEを越えるモノに出っていない。専有面積が少なく、軽く、ミスタイプが殆どおこらない。

FlitKeyboardの画面左下のキーボードマークを長押しすれば、設定画面が表示される。
刻印のフォントが小さいので、HearLine(緑の線)を非表示にして、1stKeybord,2ndKeyboardにそれぞれ英、数を割り当てれば、専有面積を最小にできる。

MappzQuickSettingsのトグルにQuickKeyboardSwitchを登録しておけば、他のアプリ実行中でもキーボードの切り替えが出来るので便利だ。
◆Tips : 電源ボタンを押しても、一度では画面がオフにならない
[Mashup][SleepScreen] [ButtonSavior][OrginalROM]
No.1 D6の電源ボタンは、WatchFace画面以外では「ホーム」ボタンとして機能しているように見える。
前面にあるアプリを終了しないと画面オフが出来ない。
キーマップ上では、ちゃんと「電源」ボタンのキーコードが設定されているので、キーマップ書き換えでは対応できないので、画面オフが出来るアプリでソフト的に対応する。
MashupROMでは「SleepScreen」で画面オフが出来るが、ButtonSaviorを導入するのもいいだろう。
ーボードの切り替えが出来るので便利だ。

◆Tips : さわがしい通知音しか設定できない [Mashup][OrginalROM]
/system/media/audio/notificationsの下に通知音ファイルを追加しても認識しない。/SDCARD/Notificationsの下に好みの通知音を置けば使用できる。
取敢えず、/system/media/audio/alarmの下のアラーム音を/SDCARD/Notificationsにコピーして使うのも有りだ。
◆Tips : 画面の明るさをワンタッチで変えたい [Mashup][MappzQuickSettings][OrginalROM]
いちいちデイスプレイの設定からスライダーを摘み明るさを変えるのも面倒だ。
MashupROMでは裏設定アクティビティから明るさの自動調節が変更できる。
MappzQuickSettingsのトグル「BRIGHTNESS」をタップし、「自動調節」と「プリセット値」二つの明るさを切り替えればよい。

0 件のコメント:
コメントを投稿