ラベル Nexus4 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nexus4 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月12日月曜日

Nexus4 で USB Host 機能を使い MicroSD を読む!



あぁ、悲しいくらいに、ひねりが無いタイトルだ。

相も変わらず、不親切モード全開でドン!

・root化しろし。
・カスタムリカバリ入れろし。
USB OTGパッチを入れたカーネル入れろし。カスタムリカバリでROM焼きな。
・StickMount入れろし。


[root] StickMount
Chainfire無料

電源供給付USB-OTGケーブル買えし。イケショップで680円だ。



で、コレ。




多分、このカーネルは4.3ベースのカスタムROMだとbootしないぞ。
やっと、4.3ベースのカーネルが公開されたぞ。
動作確認したのはLenaroBeanSlimBeanで、どっちも4.2.2ベース。

健闘しろし。mako_422_reset_kernel.zipが必要ならココからさがしてくれ。オリジナルはリンク切れでダウンロードできないから。個人用なんで取り扱い注意。自己責任でヨロ。

2013年7月31日水曜日

GalaxyNexusユーザーがNexus4を買わなくてよい5つの理由

前置き無しだ。ドン!

・電池が交換できない
  こりゃ、致命的。省電力が上手になったと言っても、通信中は効果無し。モバイルバッテリーの世話になるのはスマートじゃないね。

・ROM焼きに、手間が掛かる
カスタムROMに内包されているKernelが違うものを焼く時にresetKernelなる手順を踏まないと、場合によって無限ブート状態になるとさ。このresetKernelが、うまく行ったり行かなかったり。確実な方法は、焼くたびにFactoryReset…まんどくさー。内部SD消えるし。

・USBホストとして給電しない
USBホストとして動作させる為にはUSB-OTGパッチをあてたKernelで外部給電できる専用ホストアダプタを使い、モバイルバッテリーをぶら下げながら使えとさ。

・今までのMHLが使えない
GalaxyNexusで使ってたMHLアダプタは使えないと。HDMI出力にはSlimPortなる、専用のMHLアダプタを使えと。しかも、4.2.2だと、SlimPortも動かないとさ。ふざくるな。

・Miracastが成熟してない
MiracastPBCだのMiracastPINだのHDCPだの、言ってる事がまちまち。まだ、「XXX端末でXXXのROM焼けば、XXXのクライアントで表示でける」ってレベル。miracast使いたいからNexus4買うとか考えてるなら、痛い目見るかもね。

…ってことで、まだまだGNexでいいっしょ。次のNexusあたりでいいんじゃね?

とか言って、おっちゃんは買いましたとさ。thpr←むさいおっさんのてへぺろを想像してイヤな気分になっておくれ

#あらまぁ、 http://faux. androidro.ms/mako/mako_421_reset_kernel.zip  http://faux. androidro.ms/mako/mako_422_reset_kernel.zip がなくなってるジャマイカ。
#困ってる人はお声がけくださいな。